宝くじ1枚の中身
宝くじの“当たる”“当たらない”については、だれもが関心を示しますが、宝くじ本来の目的である“お役にたっている” 面となると、まだまだ知らない方が多いようです。販売総額のうち、賞金と経費などを除いた約40%が発売元の収益金となっています。

収益金として発売元である全国都道府県及び20指定都市へ納められ、公共事業等に使われます。

社会貢献広報費。

印刷経費、売りさばき手数料など。

当せん金として当せん者に支払われます。

収益金の使い道(各自治体)
宝くじの収益金は、発売元である各自治体において、皆さまが毎日安全かつ安心して利用できるよう、道路や橋梁の補修等に使われたり、高齢者や乳幼児のために使われたりと、住みよいまちづくりに役立てられています。
ここでは、宝くじの収益金が各自治体でどのように使われているか、代表的な例をご紹介します。
Art Collaboration Kyoto
京都府

京都市

©大阪マラソン組織委員会

提供:2025年日本国際博覧会協会
大阪府

提供:2025年日本国際博覧会協会
大阪市

堺市

佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024歌劇
「蝶々夫人」
撮影:飯島 隆
兵庫県

神戸市

滋賀県

奈良県

和歌山県